
「ファースの家」とは、ファース工法を用いて施工する家の総称です。

①健康空気循環システム AIキット

②ウレタン系現場発泡スプレー方式の断熱材
エアクララ

③外断熱用ボード状断熱材 ファースボードK

④ファース専用サッシ

⑤FASタイトプレート

⑥湿度調整と空気清浄機能を持った調湿剤
ファースシリカ

参考資料:冬季の北海道の家は、鹿児島より暖かい
ファースの家工法が選ばれる6つの快適機能
空気清浄
きれいな空気をつくる、空気清浄機能
調湿機能
健康と家の構造体を守る。耐久性、調湿機能
高気密・高断熱
冬は暖かく夏は涼しく過ごすための、高気密・高断熱
地震対策
地震の揺れに対して柔軟に対応。
省エネ・エコ
環境や家計にうれしい、省エネ・エコ機能
冷暖房のランニングコスト
ファースだから可能、効率のよいエアコン冷暖房
ファースの家の特徴

夏は涼しく、冬は暖かい家―エアコンは、天井裏に設置されており、家全体を管理しています。だから、個々の部屋に冷暖房設備を設置する必要はありません。 エアコンを部屋の数だけ用意する必要がないので、初期設備費用と維持費用が浮いてとってもお得です。 また、リビングは暖かいけど寝室へ戻ると寒くて…とか、子ども部屋が暑くて勉強に集中できない!なんてこともありません。 家中どこにいても、過ごしやすい温度と湿度で「入らずの間」はありません!

まるで森の中にいるみたい。空気がきれいで毎日がさわやか。乾燥や湿気の心配がないから、女性の肌にも優しく、家族みんなの体調も快適です。 また、換気するために窓を開ける必要がないので、桜島の灰が降る日でも快適。 長年鹿児島県民を悩ませてきた、「換気」と「暑さ」と「灰」が一気に解決します!

エアコンをつけっぱなしだから、光熱費が上がると思っていませんか? せっかくエアコンをつけていても、エアコンの熱を外に逃しているとしたら、エアコンの温度を下げたり、風量を強くするはずです。もっとも電気を使うのは、室温が高い部屋でエアコンを付けた時です。一気に部屋の温度を下げるために、多くの電気を使います。一方、常に部屋の温度&室温が一定の家は、温度を維持するためだけに電気を使うので、結果的に光熱費が安くすむのです。
ファースの家のメリット
