リビングやキッチン、クローゼットなど、ついついモノがあふれて散らかってしまうこと、ありませんか?
お休みの日に時間をかけて片づけても、またすぐに散らかってしまう…なんてことのないように、お家のキレイを長くキープする3つのコツをご紹介します。
(1)モノを仕分けする
片づける前に、いったんモノをすべて出してみてください。
中には「これ、ほとんど使ってない…」というモノが出てくるのではないでしょうか。
片付け上手な人は、本当に必要なモノだけを置いておき、要らないモノはどんどん捨てているという人が多いんです。
まずはモノを出してみて、「使っているモノ」と「使っていないモノ」に分けていきましょう。
仕分けでのポイントは、1年以上使っていないモノは思い切って捨てる決断をすること!
「いつか使うかもしれない」は、ほとんど使わないと言ってもいいモノです。
仕分けすることで、今後買い物をする時に「これは本当に必要かどうか」の判断ができるようになります!
無駄な買い物が減り、出費も抑えることができて一石二鳥ですね。
(2)収納する
仕分けで本当に使うモノだけにしたら、次は収納していきます。
収納の基本は、定位置を決めることです。
毎日使うモノは、一番取り出しやすく、しまいやすい場所に収納しましょう。
毎日使うモノの定位置が決まれば、それ以外のところに使用頻度の低いモノを収納していきます。
例えばキッチンなら、毎日使うお箸やスプーンなどのカトラリーは、出し入れしやすい引き出しに収納し、時々しか使わないお菓子作りの器具、大きめのお弁当箱などは高い位置や低い位置の棚の中へ。さらに冬だけ使う土鍋などは収納棚の奥へ。
使用頻度によって収納場所にメリハリをつけるのがオススメ!
(3)キープする
モノの定位置を決めても、同じ場所に戻さなければ散らかりの原因になってしまいます。
定位置を決めたら、ご家族みなさまがそこに戻せるように、引き出しや収納棚に、何が入っているかわかるようにモノの名前を付箋やマスキングテープなどに書いて貼っておくのもオススメです。
特にご家族様で共有する場所は、「どこに何をしまうのか」を共有し、「みんなで片づける」意識を浸透させておけば、キレイな状態を長くキープできます。
ご家族みなさまで、片付かないお家を、片付くお家にしてくださいね。